MENU
本の探し方をご紹介しています 詳しくはこちら

本の探し方を5つ紹介!どこで読みたい本を見つければいいか

  • URLをコピーしました!

よーさん

こんにちは、よーさんです!

今回もブログにお越し頂き、ありがとうございます。

 前回、本の効果についてご紹介させて頂き、本に興味を持ってみたけど、「何を読んだらいいのかわからない」と思われた方がいらっしゃるんじゃないかなと思います。

 そこで今回は、本の探し方をご紹介していきます!

 今回のブログでどうやって本を選んで行けばいいかをご紹介させて頂き、少しでも本を読み始めるお手伝いができたらなと思います。

目次

僕も最初何読もうか探すの悩みました

僕も、電子書籍で読書デビューする時、久しぶりに本を読み始めたので、何から読もうか悩みました。

 その時は、本屋に立ち寄り、昔からよく読んでたラノベ(ライトノベルの略)コーナーに行き、話題になってた本から読み始めましたね。

 小説も場面のイメージや物語の予想などはありますが、他のジャンルより読みやすく、小説で文章•文字を見慣れようと思い、小説から始めていきましたね。

自分に合う本を読んでいこう!自分のフェイバリットはこれ!〜本の選び方〜

本もたくさんのジャンルがあり、文学、ビジネス、地理•歴史、サイエンス、思想など様々ですよね。

 まず最初は、僕もおこなったように自分に合った本を見つけていくことからが大切ですね。

 特に大事なのは、読み始める本が「自分が興味を持った本か」です。

 無理に読んでもストレスになってしまいますしね。

 たとえおすすめされて読み始めた本でも、自分が本の続きを気にならない本は読書が続きませんし、内容が頭に入っていきません。

 それと、はじめはページの少ない本から読むと良いですね。

 いきなりページ数が多い厚い本だと挫折しやすいので200ページくらいの短く1冊で完結する本から読むのがおすすめです。

本屋さんの情報が最有力候補!?〜書店の人気ランキング、おすすめから選ぶ

本探しは「ジャンルを決める→読むタイトル(本)を決める」と流れになりますが、ジャンルを決めるのが難しい人におすすめな方法です。

 お店が小さかったり、やってない本屋さんもありますが、多くの本屋さんでは「週間ランキング」や「年末ランキング」が本全般と文庫に分かれて出ており、そこから選ぶのがいいです。

 本全般のランキングでは1つのジャンルだけでなく、全てのジャンルからその本屋さんで売れてる本を紹介しているので、色んなジャンルの中から本を選ぶ事ができます。

 僕も本屋さんに行くと必ずランキングコーナーを見ています。

マンガ、アニメ、映画など他のメディアから入る人におすすめ〜原作から選ぶ

マンガや映画など、他のメディアを見てる方は気になった作品から始めていくのも一つの方法です。

 知ってる話からなら、読みやすいですし、キャラの心情を深く知ることもできます。

一番アクセスしやすい〜ネットで探す〜

ネットでなら主に3つの見つけ方があります。

 注意なのは、先に紹介した本屋さんでのランキングよりも多くの候補が出やすいことです。

 そのため、ある程度自分に合った作品がどんなものか分かってきて選べるようになってきてから利用していくのをおすすめします。

 1つ目に、Amazonや楽天ブックスなどの通販のレビューを見て選ぶ方法です。

 レビューや評価を見ながら選べるのと、「この本を読んだ人はこんな本も読んでいます」と次に読む本を探すのに便利な機能があります。

 注意点は、内容とは関係なく発送時の様子で評価をしている人も反映されてる場合があります。

 評価を参考にする際は、実際の本の内容による評価はどれくらいか見る注意が必要です。

 2つ目に、読書アプリです。

 いわゆる電子書籍ですね。詳しくはまた別のブログで書こうと思います。

 読書アプリなら、試し読みがしやすいことや、近日発売予定の本を教えてくれたり、読書履歴からおすすめの本を教えてくれます。

 3つ目に、ブクログや読書メーターです。

 読書好きの人が感想を書いているサイトです。評価やコメントを参考にすると、自分に合いそうな本が見つけやすくなります。

みんなからのおすすめ〜SNSで探す〜

X(旧Twitter)やInstagramなら、本好きの人が「この本よかった!」と紹介していることが多いです。

 YouTubeやTikTok(BookTok)なら、動画で紹介されるので、内容の雰囲気をつかみやすいです。

 あとは、③④両方にあるのですが、「本の要約」を紹介している方のブログや動画があります。

 その方たちが紹介している本の要約から「この本をもっと詳しく知りたい」て思ったら、紹介している本を買って読んでみるのも1つですね。

 

 実際に僕も中田敦彦さんのYoutube大学で紹介されていた「7つの習慣」の要約動画を見て、気になって実際の本を買って読んだ経験があります。

僕のおすすめの探し方

僕の一番のおすすめは、やはり「本屋さんのランキングから選ぶ」ですね。

 ネットの「あなたへのおすすめ」からよりも実際に見て興味を持ったものから選んだことが多いです。

 ランキングなので並べられている本の種類も少なく、かついろんなジャンルの人気のある本たちなので、読みやすい本が選ばれていることが多く、1冊を決めやすいです。

まとめ

 今回のブログはいかがでしたか?

 どこで本を見つけようか参考になれたら嬉しいです。

よーさん

次回は、途中で別のブログにて紹介するとお話した電子書籍についてご紹介したいと思います。

 それでは、最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 また次回のブロクでお会いしましょう。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次